寒い日が続いていますが
暦の上ではもうすぐ春を迎えます。
今回は、節分と立春についてお伝えします。
・立春とは、そもそもどんな時期?
「二十四節気」は中国の戦国時代に考案された
季節を春夏秋冬の4つに区切る暦のように
1年を12に区分したものです。
12の「節気」と、12の「中気」により
それぞれに季節を表す名前が付けられていて
立春もそのひとつです。
2019年の立春は、2月4日です。
この日から次の二十四節気である
雨水(うすい・2月19日)までを
立春といいます。
ただ、実際はまだ春とはいえず
1年のうちでもっとも寒い時期なので
寒さ対策はしっかりとしないといけません。
・ビジネスと立春・節分の関係は?
経営者は縁起をかつぐ人が多く
「立春から◯◯する」と宣言している人も
周りにいるかもしれませんが・・・・・・
立春とビジネスに関係性はありません。
ただ、立春の前日である節分は
元旦における大みそかと同じく
その年の厄を祓って
新たな年を迎えるという意味があります。
それから、禅寺では立春の朝に
「立春大吉」と書かれたお札を門に貼る
という習わしがあります。
そのため、節分でこれまでの厄を祓い
立春から心機一転するというのも
いいかもしれません。
・新たな気持ちで立春を迎える縁起のかつぎ方
かつて、立春の朝一番にくむ水は
1年の邪気を祓うとされていました。
朝一番でくんだ水を神棚に供え
その後で料理やお茶に使っていたそうです。
これが後に、元旦の習わしとなりました。
なので、立春の日はわき水をくみに行ったり
早起きして1杯の水を飲んだりするのも
すがすがしい気持ちになれそうですね。
ほかにも、立春の朝に搾り上がった日本酒を
「立春朝搾り」といい
福を呼ぶとされています。
お酒が好きな人は取り寄せるのもいいですね。
同様に、立春の朝に作った
生和菓子も福を呼ぶといわれいるんです!
お彼岸のおはぎ(ぼたもち)のように
決まった和菓子を食べるわけではないので
お店によって個性があります。
コワーキングスペースや職場で
いろんな立春の生和菓子を持ち寄り
和菓子と抹茶で休憩するのもいいですね。
それから
「春は財布が貼る」ということで
お財布を新調するのにも
ぴったりな時期なのだそうですよ!
こうして縁起をかつぐことで
新たな気持ちで仕事に取り組めます。
立春には年始に立てた目標や
下半期の目標を見直すのもいいですね。
今年は節分で厄を落として福を招き
さらに立春の水、お酒、和菓子で
縁起をかついでみるのは
いかがでしょうか?