今年も半分が終わりました。
後半に入るのに、今年の目標を全然達成できていない。
計画を立てるのが苦手で
予定通りに進まなくてやる気もダウン!
今回は目標や計画を立てるのが苦手な人のための
モチベーションの上げ方や目標の立て方についてお伝えします。
・目標に向かってコツコツ努力できないのはなぜ?
計画を立てて地道に頑張れる人もいれば
行動力はあるけれど行き当たりばったりな人もいます。
衝動性が高い人は計画を立てて行動するのが
苦手だといわれています。
衝動性が高いかどうかは
4つの特徴が当てはまるかどうかでわかるので
まずは特徴をチェックしましょう。
1.切迫感……何でもすぐにやらないと気がすまない
2.計画性のなさ……考えたり計画したりせずに行動する
3.忍耐力のなさ……長い時間がかかることはすぐに諦める
4.刺激の追求……刺激や快感が得られることばかりやろうとする
これらが当てはまる人は長期的な努力が苦手なので
短期集中型で頑張るほうが能力を発揮できます。
・モチベーションを維持する方法とは?
衝動性の高さに関わらず
すぐに結果が出ないせいでモチベーションが下がり
目標達成を諦めてしまうことはあります。
アメリカの大学で行われた研究によると
行動の対価として報酬を受けるときに
すぐに報酬を与えられた場合(A)と
時間をかけて報酬を与えられた場合(B)では
Aのほうが脳の報酬系がより活性化することがわかりました。
行動の成果がすぐに出ることで
脳内でドーパミンという物質が分泌されて
やる気がわいてきます。
行動すればやる気がわいてくるとわかるので
行動を起こしやすくなります。
・モチベーションが続く目標の立て方とは?
すぐに結果が出そうな短期的な目標を立て
それを達成していくことでドーパミンが出ます。
それを繰り返すことでモチベーションを維持できますよ。
また、ドーパミンは何かを得るか
または避けるための行動を促す働きがあります。
なので、目標を立てるときは
何かを得る=売り上げアップ、新規顧客を増やす
といった目標のほかにも
避けたい状況=コストがかかって利益が出ない、リピーターが減る
というように、「こうなったら困る」という状況を
避けるためにどんな行動をとればいいのか
考えるといいですね。
それから、その行動を細かくわけるのもポイントです。
時間をかけずに達成できる小目標をたくさん立てて
段階を踏んでいくことで
いつの間にか大きな目標を達成していますよ!
衝動性が高く、計画を立てるのが苦手な人は
行動力があり、ピンチを乗り越えられる柔軟性があります。
目標を見直して、強みを活かしましょう!