大事な仕事の前に限って掃除がしたくなる。
あの人は「体調が悪い」とか言い訳が多いな……。
実は、これらの行動や態度は同じ心理状態が引き起こしています。
今回は、「セルフ・ハンディキャッピング」についてお伝えします。
・現実逃避や言い訳の裏にある心理とは?
「セルフ・ハンディキャッピング」とは
失敗によって自尊心が傷つくことを恐れるために
先に予防線を張ろうとする心理をいいます。
自分の心を守ろうとする防衛機制の一種で
誰もが持っている心の機能です。
セルフ・ハンディキャッピングは
失敗の原因は自分の外にあると考えます。
なので、失敗した場合は自分のせいではないと言い訳をします。
一方、成功した場合は
「ハンディキャップがあったにも関わらず成功した!」と
自分への評価を高めるのが特徴です。
・2つのセルフ・ハンディキャッピング
学生時代、試験の前日に掃除がしたくなって
勉強ができなかったという経験はありませんか?
これは、勉強したのに良い点がとれなかったら自尊心が傷つくので
勉強ができない環境をつくろうとするためです。
このように自分でハンディキャップを作り出してしまう行為を
「獲得的セルフ・ハンディキャッピング」といいます。
また、「全然勉強してなくて……」と友達に言うのも
試験の点数が悪かったときのための予防線です。
これは、「主張型セルフ・ハンディキャッピング」と呼ばれ
周囲に予防的な発言をすることをいいます。
これらは現実逃避や言い訳をしているように見えますが
本人は無意識にこれらの行動をとっています。
・セルフ・ハンディキャッピングを発動させない方法
自動的に発動してしまうものではありますが
試験勉強をしなければ良い点がとれず
プレゼンの準備をしなければ失敗するのは当然ですよね……。
セルフ・ハンディキャッピングが発動するのは
自分に自信が持てないときです。
ところが、失敗が続くことで自己肯定感が下がり
さらに自信を失ってしまいます。
セルフ・ハンディキャッピングを発動させないためには
「大事な仕事(試験)に失敗して傷つくのを恐れる自分」
に気づくことがなによりも大事です。
そして、少しでも失敗する確率を下げるための準備をします。
掃除をしたくなっても、漫画を読みたくなっても
グッと我慢して仕事や勉強を進めます。
不安な気持ちを職場の先輩や仕事仲間などに話して
一緒に取り組んでもらうのもいいですね。
コツコツと努力をして自信が持てれば
セルフ・ハンディキャッピングが発動しなくなるはずです。