まだまだ残暑が厳しい9月。
この数年はあまりの暑さに秋バテをする人も増えているようです。
夏の疲れが回復していない秋は、夏よりも注意が必要です。
今回は、秋バテの対策法をお伝えします。
・秋バテで気をつけたい症状とは?
秋は気温差が激しく体調を崩しやすい時期です。
まだ暑さが残り、室内ではエアコンをつけているため
外の気温と室内の温度差にも要注意。
温度差に体が慣れずだるくなったり
免疫力が落ちて風邪をひきやすくなったりします。
また、うまく体温調節ができずに自律神経のバランスが乱れ
精神的に落ち込みやすくなることがあります。
・夏のこんな生活習慣が秋バテの原因に!
夏の疲れがどっと出て秋バテになることもあります。
夏はそうめんや冷やし中華などの冷たい麺類をよく食べていた人や
アイスコーヒーなどの冷たい飲み物をよく飲んでいた人は
胃腸に負担がかかってしまい秋に体調を崩す可能性アリ!
冷たいものを摂ると体がだるくなり、無気力になる場合も……。
そんなときは、常温や温かい飲み物で水分補給をするなど
温かい食べ物や飲み物を積極的に摂るようにしてください。
かき氷の代わりに果物を食べるのはいいですが
バナナやマンゴー、パイナップルなどの
暖かい地域でとれるフルーツは体を冷やしてしまいます。
りんご、ぶどう、オレンジなどの寒い地域や
これからの季節にとれるものを食べるのがおすすめです。
・秋バテから回復する対策法とは?
体力を回復させるためには、気温の差に慣れることが肝心です。
エアコンをつけるときは冷風に直接あたらないようにして
外の気温との差を小さくするといいでしょう。
9月は台風がやってくる季節なので
気圧の変化が体調不良を引き起こすこともあります。
秋バテ対策としては、適度な運動がおすすめです。
ウォーキングやストレッチなどを生活に取り入れるといいでしょう。
血流が促進され、冷えや気象病の改善が期待できます。
ただし、汗をかいたまま放っておくと体が冷えるので気をつけてください。
40度くらいのシャワーを浴びるか湯船につかると
副交感神経が優位になって自律神経が整いやすくなります。
それから、根菜類やきのこ、旬の食べ物を摂るのも秋バテ対策に有効です。
胃腸に優しく冷え改善にもなるので
スープや鍋などの温かいお料理が〇。
いかがでしたか?
体調が悪いと気分もネガティブになるといわれています。
すぐにできる秋バテ対策で、心も体も健やかに過ごしたいですね!