ワーク・ライフ・バランスとは?~ワーク・ライフ・バランスとフリーランスの関係性~

 In ブログ

「ワーク・ライフ・バランス」という言葉

最近、よく耳にしますよね。

 

「ワーク・ライフ・バランス」

「仕事と生活の調和」と訳され

 

最近では、国家の政策として

この考え方が取り入れられています。

 

その理由は……

少子化問題の深刻化にあります。

 

子供を産んでも社会に復帰できて

仕事と生活(家庭・育児)を

両立できる社会をつくることで

 

少子化を食い止めるのが大きな狙いです。

 

内閣府による

ワーク・ライフ・バランスの定義では

 

「国民一人ひとりが

やりがいや充実感を感じながら働き

仕事上の責任を果たすとともに

 

家庭や地域生活などにおいても

子育て期、中高年期といった

人生の段階に応じて

 

多様な生き方が選択・実現できる社会」

 

とあります。

※仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章より

 

それでは

フリーランスとワーク・ライフ・バランスは

どのような関係があるのでしょうか?

 

●フリーランスはワーク・ライフ・バランスがとりやすい

 

育児休業制度があっても

出産を機に退職する女性は多いものです。

 

フルタイムの仕事と育児を両立できない

というのが主な理由です。

 

その点、フリーランスで働いていると

時間と場所を拘束されることがないので

 

育児と仕事の両立が可能です。

 

ですから

今は会社員としてスキルを磨いて

 

結婚・出産をきっかけにフリーランスに転身する

という選択もあります。

 

●育児休業は女性だけのものではない

 

育児休業制度は女性に限ったものではなく

 

近年では、男性の育児休業が

推進されています。

 

そうすることで

女性が出産後すぐに社会に復帰できて

 

男性が育児に

参加できるというメリットがあります。

 

また、男性が育児休業をとることで

 

「育児は女性がするもの」

という固定観念がなくなり

 

働き方の多様性が生まれます。

 

まだまだ課題はあるものの

新たな挑戦として

取り入れている企業が増えています。

 

会社員として働く男性が

育児休業制度を利用し

 

女性が会社員または

フリーランスとして活躍する。

 

そんな組み合わせも

今後は増えてきそうです。

 

●育児だけじゃない……深刻な介護問題

 

介護のために

会社員として働くのが難しくなり

 

退職してフリーランスに

転身する人もいます。

 

反対に、安定した収入を得て

親の介護ができるようにと

 

フリーランスから

正社員や契約社員に転職する場合も。

 

今後は、介護と仕事の

両立という問題を抱える人

 

さらに増えると考えられます。

 

いよいよ、働き方の

多様性が求められる時期に

きているということです。

 

まとめ

 

フリーランスであれ会社員であれ

自分や家族に合った働き方を選ぶのが

 

ワーク・ライフ・バランスです。

 

今は育児や介護が必要がないという人も

ワーカホリック(仕事中毒)にならないために

 

仕事と生活のバランスを

見直してみてくださいね。

 

長時間の労働で身体を壊さないためにも

仕事と生活のバランスをとりましょう。

Recent Posts