暑中見舞いを書こう! ~書き方から出す時期、注意点まで丸わかりガイド~

 In ブログ

梅雨の合間の晴天は日差しが強く、

 

蒸し暑さと日焼けが気になる時期です。

 

 

これからもっと暑くなりそうですね。

 

 

暑さでバテているときに

 

いつもお世話になっている人から

 

暑中見舞いをもらうのはうれしいですよね。

 

 

今回は、暑中見舞いを出す時期から書き方までを

 

お伝えします!

 

 

 

・暑中見舞いを出し始める時期に諸説あり!?

 

暑中見舞いとは

 

暑さで体調を崩していないか相手を気遣い

 

健やかに過ごせるように願う季節の挨拶です。

 

 

立秋(今年は8月7日)から8月31日までに

 

出すのが残暑見舞いで

 

立秋の前日までに出すのが暑中見舞いです。

 

 

暑中見舞いは出し始める時期に

 

いくつかの説があります。

 

 

その年の梅雨が明けたら出すという説

 

小暑(今年は7月7日)から出すという説

 

夏の土用(今年は7月20日)から出すという説などです。

 

 

出す時期の基準としては

 

相手の住む地域が夏真っ盛りを迎える頃

 

がいいですね。

 

 

土用の丑の日あたりから出すのが無難ですが

 

多くの人から暑中見舞いが届くクライアントであれば

 

早めに出したほうが印象に残ります。

 

 

・暑中見舞いの書き方と仕事につなげる方法とは?

 

暑中見舞いはこのような順番で書きます。

 

1.「暑中お見舞い申し上げます」と大きめの文字で書く。

 

 

2.「暑さ厳しい折 いかがお過ごしですか」など

 

時候の挨拶と相手の体調を気遣う言葉を入れる。

 

 

3.近況を報告する

 

 

4.「まだしばらくは厳しい暑さが続きますが

 

体調にはくれぐれもお気をつけ下さい」といった

 

先方への気遣いの言葉で締めくくる。

 

 

5.差し出す日付は「平成30年 盛夏」とし

 

具体的な日付は書かない。

 

 

近況の報告は

 

最近の仕事の状況や新サービスの案内

 

先方と共通の趣味の話題などについて

 

書くといいでしょう。

 

 

詳細に仕事のことを書かなくても

 

「詳しく教えてください」と先方から

 

連絡が入ることもあります。

 

 

ぜひ、仕事につながりそうな近況報告をしましょう!

 

 

・喪中の人に暑中見舞いを出してもいい?

 

暑中見舞いは年賀状と違い

 

暑さで体調を崩していないか気遣う挨拶状なので

 

相手や差出人が喪中でも書いてOKです!

 

 

ただし、先方の身内に不幸があり

 

まだ49日を迎えていない場合は

 

控えた方がいいといえます。

 

 

その場合は立秋以降に残暑見舞いを出すか

 

相手から届いたら返事を書くというように

 

状況に応じた対応をしましょう。

 

 

また、涼しげなイラストが描かれた

 

暑中見舞い用のハガキがおすすめですが

 

気を付けたいのが切手です。

 

 

2017年よりハガキの料金が

 

62円に値上がりしているので

 

切手を貼るときは最終確認を!

 

 

夏バテ気味なときに

 

気遣ってもらえるのはうれしいものです。

 

 

暑中見舞いを出して

 

クライアントとより良い関係を築きましょう。

Recent Posts