居心地の良い第三の場所~3rdプレイスを見つけよう~

 In ブログ

「3rdプレイス(サードプレイス)」

 

という言葉をご存知ですか?

 

 

 

「第三の場所」という意味で

 

ファーストプレイスが自宅、

 

セカンドプレイスが職場や学校として

 

それ以外に一個人としてくつろぐことができる

 

第三の居場所のことを指します。

 

 

3rdプレイスの概念を取り入れて展開しているのが

 

スターバックスコーヒーです。

 

なので、

 

スターバックスや他のコーヒーショップ、

 

カフェなどに行くと

 

「落ち着くなぁ」と感じる人も多いのではないでしょうか。

 

 

今回は、そんな3rdプレイスの特徴についてお伝えします。

 

ご自身に合った第三の居場所を見つける

 

ヒントにしていただけるとうれしいです。

 

 

・3rdプレイスとは、どんな場所なのか?

 

社会学者のオルデンバーグが著書「The Great Good Place」で

 

提案した居心地の良い場所が3rdプレイスです。

 

 

この本の原題では

 

カフェ、コーヒーショップ、書店、バー、美容室、

 

コミュニティーの中心なるその他のスペースが

 

3rdプレイスとして挙げられています。

 

 

また、この本を日本語に翻訳して出版された本は

 

「サードプレイス」とタイトルがつけられています。

 

 

 

・3rdプレイスの特徴

 

【オルデンバーグが提唱した3rdプレイスの特徴】

 

・無料または安価で利用できる
・飲食が可能である
・アクセスしやすい
・常連が集まる
・古い友人と新しい友人の両方に出会える
・快適で居心地がいい

 

 

 

これらの特徴を満たすのは、

 

喫茶店、カフェ、バーなどの気軽に行ける飲食店で

 

ひとりで静かに時間を過ごすのではなく

 

「そこに行けば誰かに会える」という場所です。

 

 

また、コワーキングスペースもこの条件に当てはまります。

 

フリーランスで働く人にとっては

 

職場(セカンドプレイス)であるといえますが

 

直接的に仕事で関わりがない人と出会うなど

 

新たな仲間づくりができる場所なので

 

3rdプレイスともいえるでしょう。

 

 

・「場所」だけじゃない3rdプレイス

 

また、第三の居場所は「場所」だけでなく

 

趣味のサークルやセミナー、習い事の教室、

 

異業種交流会などの「場」も

 

3rdプレイスだといえます。

 

 

同じ目的を持って定期的に集まっていたり

 

前にその場所で会った人と交流しながら

 

新しい仲間が増えていくという「場」は

 

場所(プレイス)にこだわらず

 

人が作る「空間」であると言いかえることができます。

 

 

いかがでしたか?

 

 

お気に入りのカフェやバーを見つけたり

 

サークルや趣味のイベントに参加して

 

居心地の良い3rdプレイスを探してみましょう。

 

また、自分でそういった「場」をつくるのもいいですよね。

 

 

この記事が3rdプレイス探しの参考になるとうれしいです!

Recent Posts