周囲の人の目が気になる人もいれば
まったく気にしないマイペースな人もいます。
それは、どちらが良いというわけではなく
個人の特性だといえます。
今回は、そんな特性を仕事に活かす方法をお伝えします。
・高い? それとも低い? 「セルフモニタリング」とは?
「セルフモニタリング」とは心理学用語で
自分自身を客観的にとらえることをいいます。
セルフモニタリングの傾向は
高い・低いで表されます。
セルフモニタリングが高い人と低い人では
興味を持つ分野が違ったり
人との付き合い方が違ったりします。
得意分野が違うので、適している職業も違います。
まずは、セルフモニタリングの特徴を見ていきましょう。
《セルフモニタリングが高い傾向にある人》
・周囲の人からどのように見られているのか気になる
・客観的に物事をとらえるのが得意である
・流行に敏感で情報を集めるのが上手
・空気が読むのがうまい
・臨機応変に対応できる
《セルフモニタリングが低い傾向にある人》
・自分の内面に対する関心が高い
・信念や自分の世界をしっかりと持っている
・周囲の人の目を気にしない
・探究心がある
・集中力が高い
・空気が読めないところがある
・セルフモニタリングが高い人の適職
セルフモニタリングが高い傾向がある人は
客観的に物事をとらえるのが得意です。
相手が求めているものを察知したり
「今はこんな風に動いたほうがいい」と判断し
自分の行動をコントロールしたりして
対人関係を築いていきます。
適している職業は
サービス業、販売、営業
コールセンターなどのオペレーター
コンサルティング、コーチなど。
顧客のニーズを引き出し
相手に合ったものを提供する仕事が向いています。
また、会社の経営や代理店・販売店の運営をして
組織と人をつないだり、人を束ねたりするのも得意です。
・セルフモニタリングが低い人が適している職業
セルフモニタリングが低い傾向にある人は
自分自身がどのように感じるのかを重視します。
地道に努力を積み重ねるのが得意で
職人タイプだといえます。
適している職業は
研究職、エンジニア、職人
カメラマン、クリエイター
会計士、税理士など。
専門性やスキルが求められる仕事や
問題解決、コストの削減などが得意です。
このように持っている特性によって
得意分野と苦手分野が分かれます。
苦手分野を克服するのも大事ですが
得意分野に集中して
苦手分野は外注するのも手です。
また、組織やチームで仕事をしている場合は
その人の特性に合った仕事を
任せるのもいいですよね。
得意・不得意を再認識するために
セルフモニタリングの特徴を
参考にしてもらえるとうれしいです!