クライアントや仕事仲間と良い関係を築ける人もいれば
SNSやリアルでのトラブルが絶えない人もいます。
この違いは何なのでしょうか?
今回は、4つの返報性と使い方についてお伝えします!
・良くも悪くもお返ししたくなる心理とは?
相手に与えられたら、自分も同じように与え返したくなるもの。
この心理を「返報性」といいます。
また、返報性は互恵性とも呼ばれ
お互いが発展するような関係を築ける良さがあります。
ところが、悪いことを言われたり、されたりしたときも
この返報性が働くので注意が必要です。
「やられたらやり返したい」という気持ちになってしまうのです。
返報性には、好意、敵意、譲歩、自己開示の4つの種類があります。
これらを活用すれば、ビジネスも人間関係もうまくいきそうです。
・ビジネスでプラスに働く好意と譲歩
返報性には、好意、敵意、譲歩、自己開示の4つの種類があります。
人に良い行いをしたら、相手も何かを返そうとするのが好意の返報性です。
たとえば同僚や後輩の仕事を手伝ったら
あなたが困っているときに助けてもらえるというように。
クライアントに対しても、最新情報や知識を教えたり
体調を気遣ったりするといった好意的な行動をとることで
相手もあなたと仕事をしたいと思うようになります。
譲歩の返報性は、こちらが譲ることで相手も何か譲ろうと考える心理です。
クライアントに見積もりを提出したら高いと言われたとします。
そこであなたは端数を切り捨てて値引きします。
すると相手は、「ここまでやってくれるなら」と
その値段で契約を結びます。
自分の利益や条件を押し通そうとするのではなく
どちらも譲り合って納得できる条件を見つけるが
交渉のポイントです。
・SNSでの炎上を防ぐ! 敵意の返報性とは?
敵意の返報性は、嫌なことをされたら嫌がらせをしたくなる心理です。
飲食店や宿泊施設のレビューに低評価をつけた客がいて
店主が辛辣なコメントで応戦して炎上する
なんてことがありますよね?
元々は店主の接客やサービスに不満があり
客が敵意を持ったことが発端だといえます。
あなたが顧客からクレームを受けたり
SNSで誰かと言い合いになったりしたら
言い返す前に原因を明らかにすることが肝心です。
敵意には敵意で返すのではなく
誠実な対応をすることでトラブルや炎上を防げるはずです。
・会話が増えるほど信頼関係を築ける
自己開示とは、自分自身について打ち明けることをいいます。
「この人ともっと仲良くなりたい」と感じたら
相手に質問をするよりも、まずは自分の話をします。
すると、相手も心を許して自分のことを話してくれます。
いかがでしたか?
人間関係作りに、4つの返報性を活用してくださいね!