秋の夜長は読書をするのにぴったりの気候です。
今まさに、戦後から始まって今も続く
「読書週間」の期間中です。
今回は、読書週間にちなんで
おすすめの読書法についてお伝えします!
・活字文化の日から始まる「読書週間」とは?
終戦後の1947年に、
「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」
という趣旨のもと、
出版社・取次会社・書店、公共図書館、
新聞・放送のマスコミ機関により、
11月17日から読書週間が開催されたのが
「読書週間」の始まりです。
その反響が大きく、
翌年からは10月27日から11月9日の
文化の日を中心にした2週間に定められ、
「読書週間」は全国に広がっていきました。
また、2006年には10月27日が、
「文字・活字文化の日」に制定され、
言語力を育てるための日とされています。
・仕事のモチベーションを上げたいときの読書法
仕事に対する意欲は
いつも一定ではありませんよね。
特に、フリーランスの場合は
どんなに意欲がわかなくても
自分を律しなければならないことも。
そんなときは、
仕事を題材にした小説やノンフィクション
を読むのがおすすめです。
テーマとなる業界について学べたり
主人公の仕事への葛藤を自分に重ね合わせて
「自分だったらどうするだろう」と考えているうちに
仕事がしたくなってきますよ。
・集中して読めない人の読書法
電車の中で本を読もうと思っていたのに
ついスマホを見てしまう・・・・・・。
そんな人には、
短編集やビジネスのノウハウ本が◯。
1つの物語が短ければ
集中して読むことは
それほど難しくありません。
すきま時間や移動時間に読むために
持ち歩くのもいいでしょう。
・本の内容が頭に入ってこないときは・・・・・・
読書をしても内容を覚えていなかったり、
「これは、どういう意味なんだろう?」と
疑問に感じたりすることがありますよね。
そんなときは、
インターネットサイトなどで
レビューを読んでみるのもいいですが
周囲の人と感想を言い合うのがおすすめです。
毎週、課題本を決めて1冊の本を読み
ディスカッションをすれば
より理解が深まります。
本の内容を深めることもできますし
参加者の価値観や人間性もわかるので
親しい付き合いができるようになりそうです。
コワーキングスペースで読書会を開いたり
近くで開催されている読書会に
参加してみるのもいいでしょう。
今日は、読書週間のちょうど折り返し地点。
残り1週間で、最低1冊を読み切る
というように、
目標を立てるのもいいかもしれません。
ぜひ、読書の秋を楽しんでください。