自己効力感が高まっているときのメリットとデメリットとは?

 In ブログ

「やればできる」と自分自身の可能性を信じる心理を

 

「自己効力感」といいます。

 

 

自己効力感が高まると行動力を発揮し

 

新たなチャレンジできるという良さがあります。

 

 

では、自己効力感が上がることにデメリットはあるのでしょうか?

 

自己効力感が高まるメリットとデメリットを2つずつ解説します。

 

 

 

・メリット1:新しい挑戦ができる

 

自己効力感が高いときは

 

「自分には物事を遂行できる力がある」と考えます。

 

「できる」と信じているので挑戦する恐怖心や不安が少なく

 

チャレンジ精神旺盛になります。

 

 

また、遂行するまで投げ出さず

 

モチベーションを維持できるという良さもあります。

 

 

 

・メリット2:ストレス耐性がつく

 

新たな挑戦や行動を起こすときに

 

プレッシャーやストレスはつきものです。

 

 

自己効力感が高いからといって

 

ストレスを感じないわけではありません。

 

ですが、「自分はできる」と信じているために

 

「失敗したらどうしよう」と不安を感じるよりも

 

「どうすればうまくいくか?」と考えます。

 

 

また、失敗しても引きずらず

 

同じ失敗をしないための対策をとることができます。

 

「自分はダメだ」と自己否定せず

 

たとえ落ち込んでも前向きに考えられるため

 

ストレスにも強くなるといえます。

 

 

 

・デメリット1:失敗する可能性が高いことに挑戦する

 

自己効力感が高まっているときは

 

今まで継続してきたことや安全性の高いことよりも

 

新しい挑戦をしたいという気持ちが強くなります。

 

 

「やればできる」と信じているので

 

リスクを予測せずに行動を起こしてしまい

 

失敗する可能性があります。

 

 

 

・デメリット2:人間関係が悪くなってしまう

 

自己効力感が高まっているときは

 

精力的に行動を起こした場合も

 

「やればできる」と信じていながら行動を起こさない場合も

 

周りの人に対する言動に気を付けたほうがいいでしょう。

 

 

前者の場合、自分は行動を起こしているのに

 

なぜ周りの人は動かないのか?

 

と疑問を感じてしまいます。

 

「行動しなきゃダメだよ!」と考えを押しつけたり

 

自分の実績や武勇伝を自慢したりすると

 

周りの人から煙たがられるので注意しましょう。

 

 

後者の場合は、「口だけで行動しない人」だと思われてしまいます。

 

「やればできる」と思っているのに行動できないのは

 

完璧主義になっているからかもしれません。

 

完璧にやろうとせず、できそうなことから始めましょう。

 

小さな行動を積み重ねることで

 

周りの人の印象も変わりますよ。

Recent Posts