脱・一匹狼!? 組織や集団に所属する5つの魅力とは?

 In ブログ

異動や転勤など、環境の変化が多くなる時期です。

 

組織に入るのが合わない、集団で行動するのが苦手……

 

そんな人にとっては、憂うつな気分になる季節でもあります。

 

 

ですが、組織や集団にも良い点はあります!

 

今回は、組織や集団に参加する5つの魅力についてお伝えします。

 

 

 

1.集団や組織の活動自体の魅力

 

集団や組織の良いところは

 

ひとりではできないことが実現する点です。

 

たとえば、サッカーをしたくても

 

ひとりではプレイができませんよね?

 

サークルやチームといった集団に入ることで

 

あなたがしたいことを実現できます。

 

もちろん、自分で人を集めてチームを作るのも◎

 

 

 

2.集団や組織が掲げる目標の魅力

 

「より良い社会を作りたい」という目標があっても

 

それをひとりで達成するのは難しいかもしれません。

 

同じ目標を持つ人たちが所属する組織や集団の一員になれば

 

達成できる可能性が高まります。

 

また、同じ志を持つ人たちとは話が合うので

 

集団や組織に入るハードルが下がり

 

目標に向かうモチベーションも維持されそうです。

 

 

 

3.集団や組織の持っている社会的価値への魅力

 

集団や組織の持つ社会的価値が高いと

 

その一員になることに魅力を感じます。

 

 

たとえば有名企業に入社すれば

 

自分自身の価値も高まるような気がします。

 

価値が同じだと思うことを「同一視」といいます。

 

 

フリーランスの場合でも大手企業と契約を結んだり

 

一緒に仕事をしたりすることで

 

ステータスを手に入れられます。

 

ただし、同一視しているのは自分だけという場合もあるので

 

自慢したり、高飛車な態度をとったりしないように注意を。

 

 

 

4.集団や組織が自分の目標の達成手段となる魅力

 

希望の大学に合格するという目標達成のために

 

進学塾に入るというのがこの魅力です。

 

つまり、目標達成のためのステップとして

 

その集団に魅力を感じるということです。

 

自分の力で目標を達成する自信があり

 

集団に魅力を感じない場合は入らなくてもOK。

 

 

 

5.集団や組織内の人間関係の魅力

 

みんなが楽しそうにしている会社があれば

 

その会社で働きたいと魅力を感じるでしょう。

 

 

フリーランスは自宅でも仕事ができますが

 

コワーキングスペースの会員が

 

イキイキと仕事をしていて

 

一緒に頑張れる仲間がいるなら

 

そのコワーキングスペースに入りたいと思いますよね!?

 

 

人と一緒に仕事や何かをする場合は

 

人間関係や集団のルールに

 

わずらわしさを感じることがあります。

 

一方で、こんなにも魅力やメリットもあるのです!

 

 

組織や集団に入るかどうか迷ったときの

 

参考にしていただけるとうれしいです!

Recent Posts