ランチ後に眠くならない「食事法」とは?

 In ブログ

ランチ後に眠くなり、午後のパフォーマンスが上がらない。

 

だけど、食事をとらないと元気が出ない!

 

そんな悩みはありませんか?

 

 

今回は、ランチ後に眠くなるメカニズムを解説し

 

午後も快適に仕事ができる方法をお伝えします。

 

 

 

・ランチ後に眠くなるメカニズムとは?

 

人間の自律神経には、交感神経と副交感神経があります。

 

食事をすると交感神経が一気に優位になります。

 

 

一方、食後は消化のために胃腸が活発に動き

 

副交感神経が優位になります。

 

血流が消化器官に集中するため

 

脳の血流が不足して、頭が働きにくくなります。

 

 

ランチ中は交感神経が優位だったのに

 

食後に副交感神経に急転換することで

 

体に負担がかかり、眠くなってしまいます。

 

 

 

・ランチ後に眠くならない「食べ方」とは?

 

交感神経から副交感神経への切り替えを

 

ゆるやかに行うことで眠くなるのを防げます。

 

 

そのためのポイントは2つ。

 

1つ目は食前にコップ1~2杯の水を飲むことです。

 

水を飲むと腸が反応して動き出します。

 

胃腸で消化するときに副交感神経が優位になるため

 

食前に腸の働きを活発にしておくことで

 

副交感神経を優位に保てます。

 

そのため、交感神経からの急転換を防いで

 

ゆるやかな切り替えができます。

 

 

 

・食べる量と順番を意識する

 

食後にやる気が起きなかったり、ボーッとしたりするのは

 

脳への血流が不足するためです。

 

 

食べる量を腹6~8分目に抑えれば

 

満腹時よりも消化器官に血流が集中しないため

 

脳への血流不足を防ぎます。

 

これが2つ目のポイントです。

 

 

好きな物を思いきり食べたい気分のときは

 

よくかんで食べるように心がけましょう。

 

ゆっくり食事をとることで満腹中枢が刺激されるのはもちろん

 

かむことで副交感神経が優位になるからです。

 

 

また、食べる順番を工夫するのもおすすめです!

 

コップ1~2杯の水を飲んだ後

 

生野菜、たんぱく質、炭水化物の順番で食べます。

 

そうすることで食物の消化吸収の負担を減らせるので

 

血流不足で眠くなるのを防ぎます。

 

 

 

・午後のパフォーマンスを下げないためには

 

ランチ後に眠くなったら、15分程度の仮眠をとるといいですね。

 

イスに座ったままの状態で寝れば

 

胃を圧迫したり、深い眠りに入ったりすることなく

 

スッキリと目覚められます。

 

 

それでも頭がシャキッとしない場合は

 

事務的な仕事から手をつけるのがおすすめです。

 

するとだんだんエンジンがかかってきて

 

パフォーマンスが上がりますよ!

Recent Posts