自信の回復に役立つ! 自己効力感の3つのタイプとは?

 In ブログ

仕事で失敗をして、自信を失ってしまった。

 

そんなときに重要なのが、「自己効力感」を上げることです。

 

自己効力感とは、「やればできる」と自分を信じる心です。

 

では、どうすれば自己効力感を高められるのでしょうか?

 

今回は、自己効力感の3つのタイプと高め方についてお伝えします。

 

 

 

1.自己統制的自己効力感

 

「自己統制的自己効力感」とは

 

自分自身の行動をコントロールできる自己効力感です。

 

自己統制的自己効力感が高まると

 

前例がない仕事や経験がないことであっても

 

「自分ならできるはず!」と考えて積極的に取り組めます。

 

 

≪自己統制的自己効力感の高め方≫

 

数値目標を立てて行動することで高められます。

 

新しいことに挑戦するよりも

 

日常生活でできることに取り組むのがおすすめです。

 

たとえば、「朝6時に起きて1時間勉強する」とか

 

「毎日アイデアを30個出す」というように。

 

継続が達成感につながるので

 

成果や感じたことを記録しておくといいですね。

 

 

 

2.社会的自己効力感

 

「社会的自己効力感」は、対人関係における自己効力感です。

 

乳児期から児童期においてもっとも発達するといわれていて

 

その頃に培った自己効力感は大人になっても持続します。

 

幼少期に自分から話しかけて友達ができた経験があれば

 

初対面の人に対しても積極的に声をかけられます。

 

 

≪このタイプの自己効力感の高め方≫

 

これまで人付き合いが苦手だったという人も

 

社会的自己効力感を高められます。

 

 

初対面の人や大勢の人に出会う機会を増やすよりも

 

身近な人との関係を深めるのがポイントです。

 

また、身近な人との会話で意識するのが「共感」です。

 

相手の話を遮らず、否定しないようにします。

 

とはいえ、何でも同意する必要はありません。

 

考え方や価値観が違う場合は

 

相手の意見を聴いたうえで自分の考えを話しましょう。

 

 

 

3.学業的自己効力感

 

「学業的自己効力感」は、学習に対する自己効力感をいいます。

 

勉強して達成感を得た経験によって高まります。

 

学業的自己効力感が高まると、スキルアップのための勉強や

 

仕事のノウハウを人から学ぶことに前向きになれます。

 

 

≪このタイプの自己効力感の高め方≫

 

まずは、「これができたらいいな」と思うスキルを学びます。

 

たとえば、効率よく仕事をするためにExcelを学ぶとか

 

わかりやすいプレゼン資料を作るために

 

レイアウトを工夫するというように。

 

 

資格の取得を目指すといった大きな目標を立てるのもいいですが

 

日々の仕事に役立つスキルを習得することで

 

学業的自己効力感が高まりますよ。

 

 

いずれか1つの自己効力感が上がれば自信が回復しそうです。

 

取り組みやすいものから始めるのがおすすめです!

Recent Posts