メール時代だからこそハガキで出したい! 暑中見舞い・残暑見舞いの書き方

 In ブログ

梅雨の蒸し暑さから解放されたら

今度は夏の暑さがやってきます。

 

ところで

暑中見舞いや残暑見舞いは

出していますか?

 

いつも仕事で

お世話になっているクライアントや

 

しばらくお付き合いのない

相手に対して

 

今年は暑中見舞いを出してみませんか?

 

今回は、夏のご挨拶の

書き方についてお伝えします。

 

◆暑中見舞い・残暑見舞いを書く時期

 

暑中見舞いは、

7月初旬の梅雨明けの頃から

立秋までの期間に送ります。

 

立秋は年によって異なり、

2015年は8月8日です。

 

この時期を過ぎてから出す場合には

「秋になっても暑さが残っている」

という意味で残暑見舞いとなり

 

8月中に届くように送るのがベターです。

 

◆基本の書き方

 

暑中見舞い、残暑見舞いの役割は

近況報告や

先方の安否をたずねる挨拶状です。

 

特に書き方は決められていませんが

以下の5点を入れるのが一般的です。

 

1.季節の挨拶

 

「暑中お見舞い申し上げます」

「残暑お見舞い申し上げます」

などの挨拶

 

2.先方の安否を気遣う言葉

 

暑い時期なので先方の

安否を気遣う文を入れます。

 


・猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
・梅雨が明け、厳しい暑さの毎日ですが、お変わりございませんか。
・炎暑が続き秋が待ち遠しい毎日ですが、変わりなくお過ごしでしょうか。

 

3.近況を知らせる

 

「私の方は~」というように近況を書きます。

 

仕事面でもプライベートな

夏の過ごし方などでも

 

あなた自身の人柄がわかるような

内容にするといいでしょう。

 

4.先方の体調を気遣う言葉

 

先方の体調を気遣う言葉で締めます。

 


・昨年にもまして暑さが厳しく感じられます。お体を大切にお過ごしください。
・暑さも本番となり、体調を崩しやすい時期ですので、どうかご自愛ください。
・暑さはおさまる気配もございません。お体大切にお願い申し上げます。

 

5.日付

 

結びには、「敬具」は必要ありません。

 

「2015年7月」など、年と月の表記や

「2015年 盛夏」とするのが一般的です。

 

◆なぜ、暑中見舞い・残暑見舞いを出すのか?

 

仕事上でのやりとりは

メールが主流の現代ですが

 

以前、仕事でお世話になった人や

名刺交換をしたけれど会っていない人

 

また、いつも仕事で会っている人にも

 

体調を気遣い、近況を伝えることによって

心のこもった交流ができます。

 

暑い時期は体力が奪われ

精神的にも疲れが出るもの。

 

そんなときに

気にかけてくれる人がいるのは

本当にうれしいですよね。

 

花火や朝顔などの夏の風物詩の

絵柄が入ったハガキや

 

屋号等のロゴを入れた

オリジナルハガキを作って

 

ひとりひとりの顔を思い浮かべながら

暑中見舞いを書いてみるのは

いかがでしょうか?

Recent Posts