まだ間に合う! 節分の風習で邪気払いをして新たな1年を迎えよう

 In ブログ

本日、2月3日は節分です。

 

恵方巻を丸かぶりするのは

 

関西で親しまれてきた風習でしたが

 

最近はコンビニでも見かけるようになりましたね。

 

 

節分とは、「季節を分ける」という意味で

 

現在では、「立春の前日」という位置づけになっています。

 

 

今回は、節分と立春についてお伝えします!

 

 

・節分と立春の関係

 

立春(今年は2月4日)とは旧暦のお正月で

 

昔は何かを決めたり始めたりするのは、

 

立春が節目になっていたそうです。

 

 

節分は旧暦では大みそかにあたり

 

季節の変わり目に現れる邪気(鬼)を追い払う

 

悪霊払いが行われていました。

 

ですから、豆まきなどの風習にも、

 

そのような厄落としや邪気を払うという意味があるんです。

 

 

・まだ間に合う! 節分の風習で邪気払いをしよう!

 

節分の風習にはこのようなものがあります。

 

1. 豆まきをする

 

夜に「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまき、

 

数え年の分だけ豆を食べます。

 

 

豆まきには、邪気を払うという意味があり

 

節分豆の代わりに落花生をまく地域もあるのだとか!

 

もっとも気軽にできる風習だといえます。

 

 

2. 恵方巻を丸かぶりする

 

その年の恵方を向いて、巻き寿司を丸かぶりする風習です。

 

2017年の恵方は北北西で、黙って食べるのがルール。

 

頭の中で願い事を唱えながら食べると良いとされています。

 

 

また、商売繁盛を祈る意味があるといわれているので

 

「今年、仕事を頑張りたい!」という人は

 

恵方巻を食べながらなりたい自分をイメージすると

 

いいかもしれませんね!

 

 

3. 柊に焼いたいわしの頭を刺す

 

焼いたいわしの頭を柊に刺して戸口に置いて

 

邪気を払うという風習です。

 

 

なぜ、このような風習が生まれたのかというと

 

いわしの頭の悪臭が鬼を追い払ってくれると

 

信じられていたからなんです。

 

 

柊を手に入れたり、いわしを焼くというように

 

他に比べると少し手間がかかりそうですね。

 

 

・遅れをとってもリスタート可能! 立春から1年を始める

 

元旦に1年の目標を立てられなかった人や

 

目標を立てたけれど挫折してしまった人も

 

新たなスタートを切れるのが立春です。

 

 

旧歴のお正月から新たな1年を始めてみませんか?

 

 

ただし、暦の上では春になっても

 

まだまだ寒い日が続きます。

 

 

精神的に落ち込んだり

 

体調を崩しやすい時期でもあるので

 

大きな目標を立てるよりも

 

健康に過ごすことが何よりも大切です。

 

 

 

節分と立春は、この1年の幸せと健康を祈る日です。

 

 

大きな目標を持っている人は

 

すぐに達成できそうな小さな目標に切り替えて

 

心と身体の状態を観察しながら

 

無理せずに取り組むようにしましょう。

 

 

この記事を少しでも役立てていただけるとうれしいです!

Recent Posts