年賀状の返事を忘れていた! まだ間に合う「余寒見舞い」とは?

 In ブログ

年賀状をもらった人への返事や

 

寒中見舞いを出しそびれてしまった!

 

という人もいるのではないでしょうか。

 

 

そんなときは、「余寒見舞い」を出しましょう。

 

今回は、余寒見舞いの書き方と活用法をお伝えします。

 

 

・2月に出す「余寒見舞い」って何?

 

余寒見舞いとは、寒さが続く時期に出す季節の挨拶状です。

 

2月4日(立春)から2月末までに

 

先方に到着するように出します。

 

ただし、北陸や北日本などの

 

しばらく寒さが続きそうな場所は

 

3月中旬頃までに届くように出してもOKです。

 

 

 

・余寒見舞いの書き方とは?

 

余寒見舞いは暑中見舞いなどの挨拶状と同じように

 

書く項目と順番が決まっています。

 

 

その中でオリジナリティを出せば

 

相手の目に留まるでしょう。

 

 

余寒見舞いを兼ねて

 

しばらく連絡をとっていないビジネスの相手や

 

年度末のセールの案内を顧客に送ったり

 

するのもいいですね。

 

 

 

《書き方》

 

1.お見舞いの言葉

 

余寒お見舞い申し上げます

 

と、お見舞いの言葉を大きめの文字で書きます。

 

 

2.時候の挨拶・先方の安否を尋ねる言葉

 

・春とは名ばかりに、厳しい寒さが続いておりますが

 

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

 

・向春の折、◯◯様におかれましては

 

ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

 

といった、時候の挨拶+相手の安否を気遣う言葉や

 

健康を喜ぶ言葉を書きます。

 

個人に送る場合は、「みなさま」を省きます。

 

 

3.自分の安否を伝える・近況報告

 

ここが最もオリジナリティを出せるところです。

 

ビジネスの相手なら

 

最近の仕事や、これから挑戦したいこと

 

セール情報などを書くといいですね。

 

 

コミュニケーションをとりたい相手なら

 

風邪をひかないように心がけていることや

 

おすすめの鍋料理を書くのがおすすめです。

 

 

4.先方の健康を祈る言葉/結びの挨拶

 

・皆様のご健康とご多幸を、心からお祈り申し上げます。

 

・皆様には、なおご自愛くださいますよう、お祈り申し上げます。

 

・いっそうのご自愛をお祈りいたします。

 

 

といった文言で結びます。

 

5.年号・月

 

縦書きの場合、年号や月は漢数字に(例:令和二年二月)

 

横書きの場合は、算用数字(例:令和2年2月)を用います。

 

 

 

・余寒見舞いで報告したいこととは?

 

新年度から別の部署に異動したり

 

新しい事業を始めるといった

 

お知らせをするのもいいでしょう。

 

 

ただし、職場や連絡先が変更になる場合は

 

改めて連絡をしたほうがいいですね。

 

 

余寒見舞いはあくまでも

 

寒さで体調を崩していないかどうか

 

相手を気遣う挨拶状であり

 

コミュニケーションのひとつだと考えましょう。

 

 

差出人の心遣いが相手に伝わり

 

より良い関係を築けそうです。

Recent Posts