自分を客観視すると能力アップ!? 「メタ認知能力」とは?

 In ブログ

頑張りを認めてもらえなくてイライラ。

 

どうして周りの人はわかってくれないの?

 

そんな風に思ったことはありませんか?

 

そんなわだかまりが続くようなら

 

周りの人との間に認識や評価の差があるのかもしれません。

 

今回は、自分や状況を客観的にとらえる「メタ認知能力」を

 

上げる方法について解説します。

 

 

 

・なぜ、「メタ認知能力」を上げるといいのか?

 

少し耳の痛い話になりますが……

 

能力が低い人ほど自分を正しく評価できず

 

過大評価をする傾向があるそうです。

 

これを、「ダニング=クルーガー効果」といいます。

 

「頑張っているのに評価されていない」と憤りを感じたときは

 

自分の能力や成果などを正しく認識しているかを

 

冷静に見つめる必要がありそうです。

 

一方、自分自身を客観的にとらえる能力を「メタ認知能力」といいます。

 

メタ認知能力には2つの働きがあり

 

1つは自分自身を監視、理解、分析する力である「モニタリング」で

 

2つ目はモニタリングの結果を受けて

 

どのように行動や反応をするか決める「コントロール」です。

 

 

つまり、メタ認知能力が上がると

 

自分の感情や状況を客観的に把握し

 

どのような行動をとるか冷静に判断できるということです。

 

 

 

・メタ認知能力が上がると自己評価が下がる?

 

「ダニング=クルーガー効果」を提唱したダニングとクルーガーは

 

メタ認知能力を上げるトレーニングに関する実験を行いました。

 

140人の大学生を4~20人のグループにわけて論理問題を出題します。

 

その回答後、実験協力者に自分の評価と順位を想像させました。

 

次に、ランダムに選んだ70人に論理問題のトレーニングを行い

 

残りの70人には関係のない課題を与えました。

 

そのうえで、両方のグループに論理問題を出題し

 

自分の回答の正誤を予想させました。

 

すると、論理問題のトレーニングをした70人は

 

自分を過大評価する傾向が低くなりました。

 

 

 

・メタ認知能力を上げる方法

 

トレーニングをした人が過大評価をしなくなったのは

 

トレーニングによって自分の本当の成績や能力がわかったためです。

 

 

メタ認知能力を上げるためには、今の自分を知ることが肝心です。

 

実際の成績と自己評価との差を客観視することで

 

正しい自己評価ができるようになるからです。

 

 

メタ認知能力を上げるためには

 

自信過剰になっている分野で努力した後に

 

他者から適切な評価やフィードバックをもらいます。

 

そして、振り返りや反省をして自分の認識を修正します。

 

 

人間関係で問題を抱えているときは

 

第三者になったつもりで状況を観察するとか

 

中立な立場の人に話を聴いてもらうといいですね。

Recent Posts