仕事は3人組でやると良い!? やる気にあふれたチームを作る方法とは?

 In ブログ

大きなプロジェクトを成功させたい!

 

そんなとき、メンバー選びはとても重要ですよね。

 

でも、人数が多くなるとひとりひとりに目が届かず

 

だからといって少人数だと負担が大きくなる……。

 

 

では、どうやって決めればいいのでしょうか?

 

今回は、プロジェクトを成功させる

 

人数とメンバーを選ぶ方法についてお伝えします。

 

 

 

・人数が多いほどサボる人が増える理由

 

ドイツの心理学者・リンゲルマンが行った実験です。

 

1対1、2対2、3対3、8対8という人数構成で綱引きを行いました。

 

すると人数が増えるほどひとりひとりが出す力が減ることが分かりました。

 

 

この結果から、集団の人数が多くなるほど人は働かなくなることを

 

「リンゲルマン効果」と名づけました。

 

 

 

・最適なのは3人組にすること!

 

では、関わる人を最小限にして

 

2人組で課題に取り組めばいいかといえば

 

そうでもないのです。

 

 

2人組で仕事をする場合は

 

能力に差がない人同士を組ませるのがポイントです。

 

片方(A)が有能でもう一方(B)に差をつけている場合

 

常にリードするのはAになり

 

Bと対等な関係が築きにくくなります。

 

 

また、ふたりとも仕事への意欲がない場合

 

監視する人がいないのでサボってしまうことも……!

 

 

2人の関係が悪くなったり、結託してサボったりしないためには

 

3人組にするのが効果的です。

 

自分の利益を守るためにほかの2人を観察し

 

均衡をとろうとするからです。

 

この心理を「ナッシュ均衡」といいます。

 

 

AとBが手柄を独り占めするために争っているとします。

 

どちらかひとりが手柄を独占するのは

 

C(3人目のメンバー)にとっても不都合です。

 

3人組の雰囲気がギスギスしてしまい

 

チーム全体の成績も下がるでしょう。

 

そんな状況にならないためにも

 

CがAとBの仲をとりもつとか

 

課題について話し合う場をつくろうとします。

 

こうして3人のバランスをとるように働きかけるのがナッシュ均衡です。

 

 

ほかにも、AとBがサボろうとしたり

 

不正をしようとしたりしても

 

Cの目があってできないので

 

犯罪やサボりを予防する効果もあります。

 

 

 

・ひとりひとりのやる気を出させる「課題」とは?

 

ひとりひとりのやる気を出させるためには

 

チームに入るための課題を与えるのもおすすめです!

 

そのチームでしたいことをレポートにまとめさせるとか

 

簡単な面接を行って合否を決めるのも◎。

 

すると、「苦労してチームに入ったのだから頑張ろう」と思えて

 

仕事に手を抜かなくなりますよ。

Recent Posts