今年は達成する! 挫折しない目標の立て方とは?

 In ブログ

一年の計は元旦にあり

 

といいますが

 

今年の目標は、立てましたか?

 

 

 

目標を立てても3日坊主で終わってしまったり

 

高過ぎる目標を前にやる気が起きなかったり

 

することもありますよね。

 

今回は、やる気が続く目標の立て方をお伝えします!

 

 

・目標は高過ぎない方がいい理由

 

医療社会学の教授である

 

アーロン・アントノフスキーが提唱したのが

 

「首尾一貫感覚」という感覚です。

 

 

 

首尾一貫とは、最初から最後まで

 

ひとつの方針や態度で

 

貫かれていることをいいます。

 

 

首尾一貫感覚を持っていると

 

幸福感を得られ

 

困難な状況でも乗り越えることができ

 

さらに、健康に過ごせると

 

アーロン教授は言っています。

 

 

 

・首尾一貫している目標とは?

 

首尾一貫感覚は

 

3つの要素から成り立っています。

 

 

1つ目は、「把握可能感」です。

 

日常生活を予測可能なものとして

 

とらえることができる感覚です。

 

 

「コンペに勝って、大口契約を取る」というのは

 

叶えたい目標ではあるものの

 

把握可能感が薄いといえます。

 

 

把握可能感がある仕事というのは

 

確実に契約を継続できる案件や

 

経験したことがある仕事を指します。

 

 

大口の契約を目標にするのもいいですが

 

仕事内容が把握できている仕事を増やす

 

計画を立てることで

 

モチベーションと売上げを維持できそうです。

 

 

2つ目は、「処理可能感」です。

 

これは、身の回りで起きたことに対して

 

「処理できる」と思える感覚です。

 

 

未経験の仕事に対して

 

処理可能感を持つのは難しそうですよね。

 

 

だからといって、新しい仕事をしてはいけない

 

というわけではありません。

 

処理可能感が薄いと強いプレッシャーを感じます。

 

そのことを理解したうえで

 

行動することが大切なのです。

 

たとえば、時間をかけて事前準備をしたり

 

クライアントとコミュニケーションを

 

とったりするのがおすすめです。

 

 

処理可能感が高まれば

 

おのずと把握可能感も感じられます。

 

 

たとえ未経験の大きな仕事であっても

 

自信を持って取り組めるでしょう。

 

 

・ビジョンを明確にするといい理由とは?

 

3つ目は、「有意味感」です。

 

日々の生活や目標に価値を見出し

 

積極的に取り組むことをいいます。

 

 

「この仕事が実現すれば、こんな風に人の役に立つ」

 

というように

 

明確なビジョンを描ければ

 

有意味感を感じられて

 

目標を達成する意欲がわいてくるでしょう。

 

 

また、クライアントとビジョンを共有することで

 

これまでよりも団結力が強くなりそうです。

 

 

首尾一貫感覚を強く感じられる目標とは

 

「達成できる」という自信と意欲がわいてきて

 

前向きに行動できる目標のことです。

 

 

目標設定の参考になればうれしいです!

Recent Posts
読書恵比寿像