感情に注目せよ! 仕事の質を上げる「メタ認知能力」とは?

 In ブログ

仕事仲間や身近な人から

 

「頑張ってるね!」と声をかけられたとき

 

あなたはどんな風に感じますか?

 

 

「頑張りを見てくれているんだな」と感激する人もいれば

 

「まだまだ頑張りが足りない!」と焦りを感じる人もいます。

 

 

ただ、その人の目には「頑張っている」と映っているのに

 

「こんなのじゃダメだ!」とその言葉を受け入れられない場合は

 

やや主観に偏っているといえます。

 

 

今回は、自分を客観視する能力の高め方についてお伝えします。

 

 

・自分を客観的に見る「メタ認知能力」とは?

 

メタ認知とは、自分自身を客観視、俯瞰視することをいいます。

 

自分自身を主観的にとらえるのではなく

 

客観的にとらえられるように意識します。

 

さらに、一面的ではなく、いろんな面を見ようとします。

 

 

あなたの後ろにもうひとりの自分がいて

 

後頭部の斜め上あたりから自分を見下ろしている

 

そんなイメージをしてみましょう。

 

 

身近な人が「頑張っているね」とあなたに声をかけます。

 

その人に、「頑張りが足りなくて・・・・・・」と答えるあなたが見えます。

 

 

そんなふたりのやりとりを見て

 

「この人は『頑張っている』と思ってくれているんだな」

 

「でも、自分では『まだまだダメだ』と思っているんだな」

 

と、第三者的に見るのが「メタ認知」です。

 

 

・なぜ、メタ認知能力を上げる必要があるのか?

 

メタ認知能力が上がると、事実と思い込みを切り離せるようになります。

 

たとえば、あなたが仕事で失敗をしたとします。

 

失敗の原因は何でしょう?

 

「失敗の原因は、100%自分にある」と考えるのは「思い込み」です。

 

客観的に状況をとらえれば

 

仕事の相手が勘違いしていたとか

 

伝達がうまくいっていなかったというように

 

自分だけのミスではないとわかるはずです。

 

 

メタ認知ができると、状況やミスの原因を正確に把握できます。

 

すると的確に指示が出せて、次回に向けて対策を立てられます。

 

その結果、同じ失敗をしなくなり、仕事のスキルも上がります。

 

これがメタ認知能力を高めるメリットだといえます。

 

 

・メタ認知能力を高める方法とは?

 

メタ認知能力を高めるためには、自分自身の感情に注目します。

 

特に、怒りや悲しみなどのネガティブな感情に目を向けます。

 

感情がわきあがってきたときは少し落ち着いてから

 

その感情の原因を探っていきます。

 

 

たとえば、気にしていることを言われてムッとしたら

 

「本当のことを言われたから頭にきたんだな」とか

 

「わたしは人を傷つけないように気を付けている。

 

だから、デリカシーがない人に腹が立ったんだな」

 

というように心の中で感情を言葉にしましょう。

 

 

このように、自分自身の心を見つめて

 

感情や思考などを知り、受け入れます。

 

これが、自分を客観視するということなんです。

 

 

メタ認知能力がさらに高まると

 

嫌なことを言う相手に怒りをぶつけるのではなく

 

「これからも付き合っていく人だからスルーしよう」と

 

冷静に対応できるようになります。

 

 

人間関係のトラブルや悩むことが少なくなり

 

ストレスも軽減されそうです。

Recent Posts