「食欲の秋」は体調を崩しやすい!? 秋を快調に過ごす方法

 In ブログ

おいしい物がたくさんある秋は、食欲が増す時期です。

 

ですが、体調を崩しやすい季節でもあります。

 

今回はその原因と対策についてお伝えします。

 

秋を元気に過ごしましょう!

 

 

・気候がいいのに、体調を崩しやすいのはなぜ?

 

秋は気温の寒暖差が激しく、自律神経が乱れやすくなります。

 

腸の働きは自律神経が司っているため

 

自律神経が乱れると腸の蠕動(ぜんどう)運動が低下してしまいます。

 

すると、腸内に老廃物が留まり、便秘になってしまいます。

 

これが、秋の体調不良の原因なのです。

 

 

また、夏に冷たい物を飲んだり、食べたりして、胃腸に疲れが残っている状態です。

 

その状態で食べ過ぎると、さらに負担がかかってしまい

 

胃もたれや胃痛などを引き起こします。

 

 

・腸の働きが良くなると、幸せになれる!?

 

神経伝達物質のセロトニンは、脳と腸内で分泌されます。

 

脳と腸がお互いに影響を及ぼし合うことを

 

「脳腸相関」(のうちょうそうかん)といいます。

 

つまり、脳に問題がなくても、腸の働きが悪いと

 

セロトニンがうまく分泌されないということです。

 

 

セロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれ、分泌されると幸福感が得られます。

 

物事に対する意欲がわいてきて、質の良い睡眠がとれます。

 

 

それから、自律神経を整える役割もあるため

 

腸の調子を整えることが心身の健康につながるといえます。

 

 

腸内環境を整えるためには

 

食物繊維が豊富な食べ物を積極的に摂るのがおすすめです。

 

 

また、セロトニンは日光浴、リズム運動でも分泌されるので

 

軽いウォーキングや体操などの運動をするのもいいですね。

 

運動で便秘も解消され、体調も良くなりそうです!

 

 

・旬の食べ物を摂って体調を整える

 

食欲の秋は何でもおいしく感じますが・・・・・・

 

できるだけ旬の食べ物を摂るようにしましょう。

 

 

しいたけ、エリンギなどのきのこ類は

 

1年中スーパーにありますが、旬は秋です!

 

食物繊維が豊富なので、ぜひ食事に取り入れましょう。

 

 

さつまいも、里芋などのいも類も秋の味覚です。

 

さつまいもはおかずからスイーツまでさまざまな食べ方があり

 

焼きいもは小腹がすいたときにぴったりです。

 

こちらも食物繊維が豊富なので、積極的に食べたいですね。

 

 

揚げ物や肉類などの脂質が多い食事で

 

胃に負担がかかっているようなら

 

さんま、鮭、かつおなどの魚を食べましょう。

 

 

いかがでしたか?

 

食欲はあるけど体調がイマイチ・・・・・・

 

そんなときは、腸の健康、運動、旬のものを食べる!

 

この3つを取り入れて、健康に過ごしましょう。

Recent Posts