自信家は失敗する!? 「認知バイアス」と自信の関係とは?

 In ブログ

自分に自信が持てる日もあれば

 

自分はダメだと落ち込む日もある。

 

そんなとき、周りの人が「そんなことないよ」と

 

慰めてくれたらホッとしますよね。

 

 

自信を持つのも、落ち込むのも気の持ちよう。

 

ということは、「自分はできる!」と思い込めばいいのでしょうか!?

 

今回は、思い込み(バイアス)の特徴と自信の持ち方についてお伝えします。

 

 

 

・自分に自信がある人は自己チュー!?

 

人が陥りやすい思考のエラーを「認知バイアス」といいます。

 

バイアスとは「偏り」という意味で

 

論理的ではない推論や思い込みによって

 

バイアスがかかってしまいます。

 

 

社会心理学者のロスが提唱した「自己中心性バイアス」は

 

他者よりも自分の行動をよく覚えていたり

 

他者よりも自分のほうが物事への貢献度が高いと考えたり

 

することをいいます。

 

 

たとえば、チームで仕事を成功させたときに

 

「自分が頑張ったからうまくいった」と考えます。

 

 

 

・自意識過剰は自信のなさの裏返し

 

自己中心性バイアスが強い人は

 

自己中心的で自意識過剰な人だといえます。

 

自信があるからこその態度のように見えますが

 

実は自信を失いやすいという面も持っています。

 

 

心理学者のフェニングスタインは

 

自意識をテーマにこんな実験を行いました。

 

 

まず、50人の生徒にテストを受けてもらいます。

 

担任教師が答案用紙を返すときに

 

「ひとりだけ成績がよくない生徒がいた」と言います。

 

それを聞いてどう思ったか生徒に尋ねると

 

「自分のことだ」と感じた人は10人以上いました。

 

 

このときに働いた思い込みが、「自己標的バイアス」です。

 

これは他者よりも自分のほうが批判や注目を集めていると

 

思い込んでいる状態をいいます。

 

 

自己標的バイアスが強い人は

 

「自分は周りの人より劣っている」と

 

ことあるごとに感じるために

 

自信を失ってしまいます。

 

 

 

・バイアスを外しても自信が持てる方法

 

自分に自信が持てるのであれば

 

思い込むのも悪くないと思いませんか!?

 

だけど、バイアスがかかっていると

 

周りの人が助けてくれているのに気づかずに

 

自分の能力を過信してしまう恐れがあるので

 

注意が必要です。

 

 

また、自己標的バイアスがかかると劣等感が強くなり

 

仕事や人間関係に対して消極的になってしまいます。

 

 

考えが偏らないためには

 

自分や物事を客観視することを心掛けます。

 

仕事で自分がしたこととできなかったこと

 

周りの人がしてくれたことなどを

 

具体的に挙げてみるといいですね。

Recent Posts