冬至で運気UPする方法

 In ブログ

最近は、17時頃になるとすっかり暗くなり

 

冬がやってきたのを感じます。

 

 

寒くて暗い冬は

 

体が重く、気分もどんよりする

 

という人も多いのではないでしょうか?

 

 

12月22日は

 

日照時間が一番短くなる冬至です。

 

 

実は、冬至は運を上げる

 

きっかけになる日なんです!

 

今回は、冬至で運気UPする方法について

 

お伝えします。

 

 

・冬至と運気アップの関係とは?

 

冬至とは、二十四節気のひとつで

 

北半球の日照時間が一番短い日です。

 

 

「一陽来復」ともいい

 

悪いことが長く続いた後で

 

良い方へ向かうと意味があります。

 

 

日照時間が短い=太陽の光が最も弱い日

 

であることから

 

この日に厄払いをする風習が生まれました。

 

悪いものを払って、良いものを招き入れる。

 

つまり、運気がアップするということです。

 

 

・冬至の七種(ななくさ)を食べて運気を上げる

 

冬至に食べるといいといわれているのが

 

冬至の七種(ななくさ)です。

 

 

なんきん(かぼちゃ)、れんこん、にんじん

 

ぎんなん、きんかん、かんてん、うんどん(うどん)

 

これらの、「ん」がつく食べ物を「運盛り」と呼びます。

 

そして、「ん」が2回つく食べ物は

 

運が2倍つくと考えられました。

 

 

運盛りの食べ物は

 

運気が上がるだけでなく

 

風邪をひかなくなる、

 

出世するという

 

意味があるのだとか。

 

 

かぼちゃは冬が旬ではありませんが

 

長期保存ができる野菜だったので

 

野菜が少なくなる冬の栄養源として

 

重宝されました。

 

 

 

・冬至にゆず湯に入るのはなぜ?

 

ゆず湯に入るのも冬至の風習です。

 

 

一説によると、運を呼び込む前に

 

身を清めるためにゆず湯に入ったのだとか。

 

香りが強いものは邪気を払うと考えられていて

 

旬のゆずをお風呂に入れるようになったのが

 

始まりだといわれています。

 

 

また、ゆずの木は寿命が長いため

 

無病息災を祈るという意味もあります。

 

ゆず湯は、血行を促進して冷え症を緩和させたり

 

体を温めるという作用があるため

 

風邪の予防にも効果的。

 

 

冬至の七種とゆず湯で

 

心も体も健康になり

 

仕事に精力的に取り組めそうですね!

 

 

それから、「冬至=湯治」と

 

「ゆず=融通がきく」という意味もあるんですよ。

 

 

 

いかがでしたか?

 

今年も残り1週間となり

 

忙しい時期にやってくる冬至は

 

風邪をひかないで

 

明るい気持ちで年末年始を迎えるための

 

行事だったのかもしれません。

 

 

かぼちゃの煮物や旬の野菜

 

うどんなどを食べて

 

ゆず湯に入り

 

2019年にラストスパートをかけましょう。

Recent Posts
評価